One step closer


ストレッチと簡単なアップをすると「スタートまであと15分!」カウントダウンのアナウンスが流れる。気持ちが徐々に高ぶり、心地よい緊張感を楽しむ。開始5分程前にシカゴ市長のスピーチ。市長もスタート前の皆の興奮状態を悟ったのか、とても簡潔に挨拶。開始3分前、会場の盛り上がりはピークに達する。


いよいよスタート!

8Kのコースは、シカゴのダウンタウン内で完結する。道路は通行止めになり、大勢のランナーが街中を全速力で駆け抜ける。
前に何千人もの人が走る中、ひたすら走る。まるで、前にいる群衆に引っ張られ、後ろから来る群衆に押されるように走る。明らかに通常の自分のペースではない。
1mile(約1.6k)通過の看板とタイムがちらっと見える。まだ1mile。
息があがり始め少しペースを落としたいと思いながら、大勢の人が自分の前を走り、後ろから自分を抜き去ろうとする人に惑わされ、無理なペースを貫く。
2mileぐらいを走ったところであろうか。もういい加減ペースを落とさなければ、心肺機能が持続できないところまで達し、若干ペースダウン。普段は意識もしないような緩やかな坂が、とてもきつい。ペースを落とした瞬間後ろから人に抜かれる頻度とその人数が増える。頭に「歩く」ことや「リタイヤ」がちらつき、あらぬ欲望をあわてて消し去る。街頭では、多くの観衆が応援をしてくれている。「Looking good! Looking good!」という言葉が耳に入る。「その調子。頑張れ!」みたいなものであろう。このかけ声がとても有り難い。
3−4mile間は若干ペースを落としながらも、持ち前の負けん気で必死に前方にいる人にくらいつこうとする。朝ご飯食べ過ぎたかもしれない等、言い訳臭いことを考えながら、頭の中で早く終わらせたいと強く願う。
そして、ダウンタウンの高層ビル街を抜けゴールのGrand Parkと高層ビルの間を突っ切るミシガンアベニューに到達。残すところ1mile。横っ腹が痛む。肝機能が金縛りにあったような感覚。意識も少し遠のいている。これは本当にペースダウンをしないとリタイヤなると察し、ペースを調整。そうこうしているうちに、後ろからとてもふくやかな、明らかに自分より体重が重い女性に抜かれる。「もうだめ。。。」弱気と悔しさが入り交わる。

大勢の観客が見え、応援の大歓声が聞こえた瞬間、足が軽くなりゴールへ直行。
ゴール!!!!!!

タイムは36分35秒。完走者23,865人中 1,404位。これは、完走者の上位6%以内に入る成績。これらのタイムと順位は、全ランナーに配られる靴に着用するチップで集計され、http://www.shamrockshuffle.comに公式記録として公表されている。
人生初の公式ランニングイベントに参加した今回の経験は、想像以上に有意義なものとなり、次の大会に向けて課題を与えてくれるものとなった。大会出場の要領、スタートの位置取り、ペースの重要性、本番の緊張感等、まだまだトレーニングをしなければいけないことが山積みである。

その日の晩、共に走った人と応援に来てくれた皆で焼き肉を食べ、充実感に浸った。

12 Comments:
写真と文章を見てるだけでも興奮が伝わってくるよ!上位6パーセント入りとは頑張り過ぎ?でも天気も良く怪我も無くてよかったね?まだ若いから焼肉を食べたら明日から仕事も出来るやろ?これからは10%内を狙いもう少し気楽に走っては?でも2~3万人も走ったら分らないか!?老爺婆
よう、頑張ったねー!
「ここまで行ったら次はもっと、もっと!」と言う、人に対しても自分に対しても闘志を燃やす・・・小さい頃からの負けず嫌いが幸か不幸か・・・。
死ぬまで治らん性格の一つかな!?
でも、だからこそ、達成感は大きいもんね!
ただ、過度な運動は、心臓への負担がかなりのものだと思うから無理しないで!
怪我してないか、心臓が止まってひっくり返ってないか・・・それだけが心配だよ!
でも、ほっそりしてるからびっくり!
この調子で身体を軽くすれば、内臓に対する負担も軽いかもね!?
老婆心
老爺婆さん、焼肉効果のせいか、意外と次の日は大丈夫やったね。当日はかなり疲れたけど。もっと距離が長くなると、確かに頑張りすぎに気をつけなあかんと思うわ。無理も利く範囲でせなあかんね。
老婆心さん、この性分は変わることは無いと思うなぁ。しゃあないね。
最近、「無理」って言う言葉の意味が少しずつ分かってきた気がする。何でも無理しない程度にできると、スマートでええんやろうなぁ。
ハーフマラソン、フルマラソンは膝に負担がかかるからもっと体重を落とさないとだめやわ。これから、またトレーニングに励みます。
完走おめでとう!臨場感満載のブログで、読んでてドキドキしたわ。俺も10月に同じ経験をするのかと思うと緊張した。上位6%の記録は日ごろのトレーニングの賜物だし、何より結果的にペースを変えずに走っていたというのがyoshiさんらしいですな。無理は禁物だけど。俺は最近、トレーニングサをボってるので、再開を胸に誓いました。ともにがんばりましょ。体重を減らすのもだが・・・。
おつかれさーん。
すげーねー、6%!
そして、ふくよかな女性!
マラソン当日のドラマが目に見えるようやわー。
なにより、思い出して書いてる記憶もすげー。
俺もがんばろー。ほなまた
たまさん、ありがとう!高校サッカーを頑張ってた現役の時みたいにはいかへんけど、今でも頑張ればそれなりにできることが経験できてよかったわ。
日本でも10Kとかハーフマラソンの大会ちょくちょくやってるはずやから、シカゴマラソンまでに一度参加した方が絶対いいとと思うで。トレーニングのモチベーションもあがるし、大会慣れもできるかし。ちなみにこのウェブサイトの右端に、日本国内のマラソン大会が月毎にリストされてるから見てみて。
http://jog.livedoor.biz/archives/cat_10006001.html
トレーニング再開、頑張れよ!
まめさん、きっと42.195KMも走ると、ドラマも5倍近くになるんちゃうかなぁ。
当日はiPodの音楽を聴かずに走ったけど、個人的にはその方が良かったと思う。やっぱり、声援とか、他のランナーの気配とかに気づくのもマラソンの面白さやからね。
たまさんと一緒に、10Kの大会に出ることをおすすめします。
よくがんばったね!
スタート前にあんなにわくわく感いっぱいの顔は、終了後との比較はすごかったわ!36分は相当な記録やと思うで。あのデブな女に抜けられたのはショックやったけどね(笑)
あの夜の焼き肉、美味しかったなぁ!
次は無理しすぎずに、がんばれ!
elさん、応援と写真ありがとう!今回の大会はかなり楽しみにしてたから、確かにスタート前とあの死にそうやったゴール後の顔を比べると、すごいギャップがあるやろうな。。。これからもマラソン大会の後は焼肉でしめたいな。
トロントマラソン
Sunday October 14, 2007
http://www.torontomarathon.com/
参加する??
koheiさん、トロントマラソンいってみたいけど、10月14日はシカゴマラソンからたったの1週間後なんで、今年は堪忍して下さい。でも、トロント遊びに行くから、それまでにうまい店探しといてや。今日は雨の中、ゴルフお疲れさん!
Post a Comment
<< Home