Central park

先週の土曜日から、7月4日の独立記念日までNYに滞在している。
去年も仕事で来たり、elが夏の間NYに住むことになったりで、最近は3週間に一度のペースで訪れる。
通算7回目になる今回は、行き尽くした観光場所ではなく、ローカルの住むエリアでローカルの行くお店に入りのんびりと過ごすことに。
elの住むupper westを中心に気ままにぶらぶらする。この街に来る度、東京での生活を思い出す。人の雑踏、おしゃれな雑貨屋、美味しい店、地下鉄、などなど。ただし、大きな違いはNYは多国籍であるということ。街を歩くと、英語を耳にするのと同じぐらい外国語を耳にする。何万人もの移民が生活するNYは、もはやアメリカという言葉でまとめることに無理を感じる。これだけ多くの世界中から来た人々が生活するNYでは、その世界中の人々がその物事、考え方、行動を起こす場所であるため、これだけのエネルギーを感じるのではないかと1人でぶつぶつと考えながら街散策。
旅行中ももちろん週末の長距離トレーニングは欠かせない。トレーニングメニューによると9mileランニングの日なので、Central parkを走ることに。Park Driveとよばれる、Central park内を大きくLoop状に通る道を1周すると約6mile。9mile(約15km)を走るには、Central parkを1周半することになる。
芝生で寝ている人、観光本を片手に写真を撮っている人、自転車で走り抜ける人、絵を描いている人、岩でフリークライミングをしている人、公園内でテニスをしている人、プールで泳いでいる人、読書している人等、様々な人々を見ながらを走り抜ける。Central parkは、色々な人が好き勝手に色々なことをするNYを象徴的に描写しているなと感じる。そこを汗だくになりながら、9mileを走る自分も、他人から見ればきっと同じようなことを思われているのかなと。
途中にはマンハッタンの摩天楼が綺麗に見える場所や、NYでありながら緑の深い空気の味がする場所等、とても多彩なシーンを与えてくれるCentral parkの楽しみにふける。
Park Driveを一周した後、さらに湖を一周してようやく9mileを1時間20分で走り終わる。以前、10mileを走ったときのような筋肉の疲れはない。足の筋肉もやや長距離に耐えることができるようになったのかと安心する。
NYも、ランニングも、とても楽しい。

4 Comments:
まいど。
率直に、ええなーっつう感じです!
楽しいことはええよね。オレは今、走ることができなくて、辛さを忘れてきたので、すごく走りたい。
走り出すと、とにかく早く終わりたい。
その繰り返しやけど、走っていない今は、走っている時が楽しく思い出される。
走っているときに、こりゃ楽しーっつう感じになれば、もう一歩前進やね。
距離の伸びるなか、またいろいろ工夫をしないと。
ひとまず今週末は14kmから再開なので、頑張ります。
ほなまた
がんばってるねー。Central Parkを汗だくで走ってるYoshiの姿が浮かんできたよ。
まめさんが言ってるように、
走ってるときは辛くて早く終わりたいのに、
終わると楽しく感じられる。
そんな心境になるもんなのね。走るって。
我々は最近ようやくテニスを再開しました。
久しぶりで楽しい!そのあとのブランチも。
今年の夏、NYでいっしょにできるといいですね。
まめさん、
そうやね。スポーツも鍛錬が必要で辛いことも多いけど、やっぱり純粋に楽しみたいね。プロじゃないから、楽しめるはずやしな。
なんだかんだ、本番まで残り3ヶ月。お互い、トレーニング頑張ろう!
nahozoさん、
テニスとブランチ、懐かしいね。あれから、シカゴでも結構美味しいブランチの店見つけたよ。この夏はCafeも開拓中。Cafe好きな友達が色々調べてくれて、週に1度は新しいCafeに出向いて「あーでもない、こーでもない」っていうビジネスアイデアを話しては、実行になかなか移さない。いい感じでしょ?
テニス、また一緒にしたいなー。俺も相変わらず最低週1〜2回はやってるよ。そろそろ、新しいラケットが欲しくて物色中。。。
Post a Comment
<< Home